vSphereClientで
構成→VMが接続された標準スイッチ→プロパティ
編集→セキュリティタブ→無差別モード→承諾
自動の確認
仮想マシンプロパティ→オプション→詳細→CPU/MMU仮想化
/etc/vmware/config
vhv.allow = "TRUE"
を追記し再起動。
http://www.citrix.co.jp/products/xenserver/download.html
http://www.4shared.com/file/h0nYE2dD/XenServer-56100-SP2-XenCenter.html
から、XenServer無償版とXenCenter(今回は新しい英語版を使用:XenServer-5.6.100-SP2-XenCenter)をDownload
CDにイメージを焼きInstall
注)Supplemental Packsはあとからインストールもできるようなのでとりあえずインストールない。
VMインストール時 HVM is required for this operation. は Intel-VTがDisableになっているのが原因
これは、WebからではなくXenServerをインストールしたサーバに
でアクセスするとインストーラが表示される
SSHでログインしようとすと / (root)に権限がないため su okadaともできない
/ (root) に一般ユーザの権限を追加する
# cd / # chmod a+rx .
これはリモート上のXenServerをコントロールするWindows上のクライアントソフト。XenServerとの接続はSSLを使用するようだ。
XenServer-5.6.100-SP2-XenCenter(英語版)でも日本語版でも大差はないようだ。
使用ポートは 443,5900のようだ
ローカルのCDからとWindowsのファイル共有でCDイメージからインストールできる。 Windows上でファイル共有して、XenCenterでNewStorage -> Windows File Sharing(CIFS)で以下のように指定
以下のように「Console」で DVR Drive1:にイメージを選択できるようになる。
インストールCD/DVDのISOイメージからインストーラを起動した場合、CD/DVDドライブのデバイスドライバがないという旨のメッセージが表示され、以降のインストール作業が進められない。
インストールCD/DVDのISOイメージからインストーラを起動すると「No driver found」というメッセージが表示される
Install URL を以下のように指定しネットワークから直接インストールする必要がある。
ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/CentOS/5.7/os/x86_64/
ツール -> ライセンスマネージャ
初回起動時設定しなかった場合は
Tools -> Options -> Save and Restore
で設定できる
GS YUASA GE3115 + POWER VISOR S(SW-007 Rev. E)でXen Server-5.6.100-SP2がモジュール「pm_turb4.tar」で動作した。 i386で64bitでも動作するようだ。
# mount /dev/cdrom /mnt # cd /usr # tar xvf /mnt/free/i386/pm_redha.tar # cd ups/bin # ./XINSTALL -C
# ./XINSTALL -C
Main Window
----------------------------
*---* *--* * * *---* +---*
| ) / * * | | | )
+---* * * * * * +--* +---*
| * / * / * / | | *
| *--* * * *---* | *
* * * *--* *--* +--* *====*
* | | ( / * | ) ((
* | | *--* * * +--* *====*
* / | ) * / | * ))
* * *--* *--* | * *====*
=====
1.Automatic Install
2.Custom Install
3.Change Set Up
4.Quit
===
Select one (1-4): 1
Authorization
----------------------------
Please enter your serial number : ABCDE
Please enter your authorization code : 12345
=====
1.Proceed to Next Screen
2.Return to Main Menu
===
Select one (1-2): 1
Install Path
----------------------------
Install in the following directory:
/usr/ups
If you don't like to install in this directory,
return to the `Main Menu` and quit. Please retry
installation after copying all files under your
favorite directory.
=====
1.Proceed to Next Screen
2.Return to Main Menu
===
Select one (1-2): 1
Select Option
----------------------------
There are 2 install options.
If `network service` is answered as `no`, some
functions based on the network will become disabled.
But no port is opened and the network security level
will be increased.
Install network service (yes/no): no
Install X-alarm service (yes/no): no
=====
1.Proceed to Next Screen
2.Return to Main Menu
===
Select one (1-2): 1
System Information
----------------------------
Computer Type (default:i386):
OS version (default:Linux):
----------------------------
Your settings are:
Computer Type : i386
OS version : Linux
Are the settings OK (yes/no): yes
=====
1.Proceed to Next Screen
2.Return to Main Menu
===
Select one (1-2): 1
Execution
----------------------------
*---* *--* * * *---* +---*
| ) / * * | | | )
+---* * * * * * +--* +---*
| * / * / * / | | *
| *--* * * *---* | *
* * * *--* *--* +--* *====*
* | | ( / * | ) ((
* | | *--* * * +--* *====*
* / | ) * / | * ))
* * *--* *--* | * *====*
=====
1.Execute Installation
2.Return to Main Menu
===
Select one (1-2): 1
Start... ******* UPS Server install program (Ver. 3.0) *******
1234................56.789012345
******* End of UPS installation program *******
Done... Execution
----------------------------
*---* *--* * * *---* +---*
| ) / * * | | | )
+---* * * * * * +--* +---*
| * / * / * / | | *
| *--* * * *---* | *
* * * *--* *--* +--* *====*
* | | ( / * | ) ((
* | | *--* * * +--* *====*
* / | ) * / | * ))
* * *--* *--* | * *====*
=====
1.Execute Installation (inactive)
2.Return to Main Menu
===
Select one (1-2): 2
Main Window
----------------------------
*---* *--* * * *---* +---*
| ) / * * | | | )
+---* * * * * * +--* +---*
| * / * / * / | | *
| *--* * * *---* | *
* * * *--* *--* +--* *====*
* | | ( / * | ) ((
* | | *--* * * +--* *====*
* / | ) * / | * ))
* * *--* *--* | * *====*
=====
1.Automatic Install (inactive)
2.Custom Install (inactive)
3.Change Set Up
4.Quit
===
Select one (1-4): 4
Bye !
再起動する。
/etc/rc.d/rc.localに以下が追加
#
# for UPS monitor.
#
if [ "$1" != "" -a "$1" != "start" ]; then
exit 0
fi
if [ -x /etc/rc.ups ]; then
/etc/rc.ups
fi
# ls /etc/rc.ups /etc/rc.ups
# ps ax | grep ups 7092 ? S 0:00 /usr/ups/bin/upsd -z 7887 pts/1 R+ 0:00 grep ups
# /usr/ups/bin/upslog -ver TYPE OF UPS : PowerMax UPS MODEL : GE3115 UPS VERSION : *** SOFTWARE VERSION : 3.03 VENDOR NAME : Alfatech SERIAL NUMBER : *****
確認後UPSの電源を抜くと、実際は2:30後Shutdown シーケンスが発生する。
ライセンス取得