mini ミニロト

ism (2008-11-03 (月) 08:59:34)

http://lotoloto.s31.xrea.com/miniloto/index.html

TEST

ism (2008-12-16 (火) 14:55:40)

http://wwwism.dyndns.org/


G31+ICH7 Vine install

ism (2008-11-28 (金) 14:07:42)

インストーラが以下の場所でとまる

Loading keyring


BackTrack3

ism (2008-11-24 (月) 22:27:29)

http://www.remote-exploit.org/backtrack_download.html


NICインストール

Linux (2008-11-21 (金) 16:30:33)

・LGY-PCI32-GTの使用方法詳細(Red Hat Linux 7.2Jの場合)
 本製品のドライバはac1000.oを用います。
 以下の方法でドライバを組み込むことで使用できます。

 1.本製品を取り付けて、インストールを行います。

 2.ダウンロードしたドライバを/tmp等に置きます。

 3.ドライバを解凍
   #tar zxvf ac1000.tar.gz

 4.ドライバのコンパイル
  以下のコマンドを実行し、ドライバをコンパイルします。
   #cd ac1000
   #make all

 5.ドライバのインストール
  コンパイル後出来上がったac1000.oを以下の手順でインストールします。
   #make install

 6.起動から自動認識するための設定方法
   # vi /etc/modules.confを実行し以下の一文を追加します。
  (ディストリビューションによっては /etc/conf.modules)
    alias eth0 ac1000

 7.PCを再起動します。
   # shutdown -r now


Vine4.2 NICについて

ism (2008-11-20 (木) 16:07:20)

atl1というNICではなぜがネットワークは構築されるがping以外のプロトコルが通らない

# /etc/rc.d/init.d/iptables status
または以下のコマンド(上記の一部)

# /sbin/iptables -t nat --list

を実行すると接続できる。
よってrc.localに書いておくといいようだ


デジタルフォトフレーム

ism (2008-10-29 (水) 16:13:25)

http://www.keian.co.jp/products/products_info/K-DPF7/K-DPF7.html


xoops ユーザ項目 変更

ism (2008-10-28 (火) 23:22:19)

user_edituser.html

modules/user/forms/EditUserForm.class.php

kernel/user.php => L546 現入力データの抽出


xoops新規登録で項目追加

ism (2008-10-27 (月) 00:17:26)

kernel/user.php

modules/user/language/japanese/main.php

modules/user/forms/UserRegisterEditForm.class.php


Xoopsモジュール

ism (2008-09-12 (金) 15:54:21)

http://xoops.peak.ne.jp/


postgresql

ism (2008-10-21 (火) 15:28:40)

http://php.y-110.net/wiki/index.php?PostgreSQL%A1%A7%A5%C1%A5%E5%A1%BC%A5%CB%A5%F3%A5%B0%B4%AA%BD%EA


javascript

ism (2008-10-02 (木) 01:35:09)

SCRIPT type="text/JavaScript">

!--
function jumpUrl(){
location.href="3.html";
}

/SCRIPT>


bL

ism (2008-09-07 (日) 18:21:29)

http://www.backupstreet.com/tools/dvdfab_decrypter.html#install


CEAS

ism (2008-09-05 (金) 09:31:36)

http://ceasdemo2.iecs.kansai-u.ac.jp/logon.php


無題

(2008-08-20 (水) 23:24:12)

キャッシュサーバのチェックツール:自分が使用できるキャッシュサーバのポートがランダムかどうかは、porttest.dns-oarc.net の TXT レコードを検索すると結果をテキストで返してくれるようです。 26回中1回のときは同じポートでだめPOORを返し、26回中26ポートはランダムでGREATを返す
当然GREATがパッチ後

$ dig +short porttest.dns-oarc.net TXT @xxx.xxx.xxx.xxx
porttest.y.x.w.v.u.t.s.r.q.p.o.n.m.l.k.j.i.h.g.f.e.d.c.b.a.pt.dns-oarc.net.
"xxx.xxx is GREAT: 26 queries in 6.5 seconds from 26 ports with std dev 15453"
[okada@uso5005 okada]$ dig +short porttest.dns-oarc.net TXT @yyy.yyy.yyy.yyy
porttest.y.x.w.v.u.t.s.r.q.p.o.n.m.l.k.j.i.h.g.f.e.d.c.b.a.pt.dns-oarc.net.
"yyy.yyy.yyy.yyy is POOR: 26 queries in 6.5 seconds from 1 ports with std dev 0"


rpm リビルド

ism (2008-08-20 (水) 20:25:16)

$ rpmbuild --rebuild bind-9.3.5P1-1vl4.src.rpm


Ajax

ism (2008-08-07 (木) 15:59:40)

http://javascriptist.net/ref_prototype/ajax.periodicalupdater.html
http://javascriptist.net/ref_prototype/string.toqueryparams.html
http://phpspot.org/blog/archives/2006/12/prototypejsajax.html


debian パッケージ管理

ism (2008-07-27 (日) 20:12:29)

http://park15.wakwak.com/~unixlife/linux/de-pkg-3.html


MsSQL

ism (2008-07-16 (水) 15:56:39)

http://memo.xight.org/2006-11-28-4


Moodle

ism (2008-07-09 (水) 11:55:26)

Clozeの文法

[複数から選択]

{:MULTICHOICE:(候補1)#コメント~=(候補2)#コメント~(候補3)#コメント}

が候補の区切り、#のあとがコメント、=が正解を示す。

{:MULTICHOICE:1#~2#~3#~4#~5#~6#~=7#~8#~9#}


左中括弧とコロン「:」の間に設定する値は、アイテムの加重です。すべてのアイテムに1を設定する場合、アイテムの加重は不要で {: と記述することができます
正答の前には等号「=」 (イコールサイン) をつけるか、パーセンテージ (通常 %100%) をつけます。
誤答の前には何もつけないか、パーセンテージ (通常 %0%) をつけます。
適切なパーセンテージを設定した場合、0から100までの間で評点を割り当てることができます。
最初の答えを除くすべての答えは、互いにチルド「~」サインで分離します。


[穴埋め]

{1:SHORTANSWER:~=日本国民}は、正当に選挙された{1:SHORTANSWER:~=国会}における代表者を通じて行動し


AVG

ism (2008-07-07 (月) 11:23:31)

Googleで特定文字でIEが落ちる原因

1. Internet Explorerを起動する
2. 「ツール」メニュー内の「インターネット オプション」を選択する
3. 「プログラム」タブ内の「アドオンの管理」をクリックする
4. 「AVG Safe Search」を選択後、画面下部「設定」欄で「無効」を選択する
5. 「OK」をクリックする
6. Internet Explore を終了後、再度起動する


http://www.avgjapan.com/information/info014.html


Mysql SQL(最大値で抽出)

ism (2008-07-03 (木) 11:52:58)

mysql> select customer_id,update_date from dtb_customer where update_date=(select max(upda
te_date) from dtb_customer);

  1. -------------+---------------------+
    | customer_id | update_date |
  2. -------------+---------------------+
    | 11 | 2008-07-02 20:49:52 |
  3. -------------+---------------------+
    1 row in set (0.01 sec)

php pear

ism (2008-06-19 (木) 16:18:14)

http://www.phpbook.jp/pear/pear_auth/


Openpne Smarty

ism (2008-04-30 (水) 09:12:14)

http://www.syuhari.jp/blog/archives/tag/smarty


VTR

ism (2008-04-23 (水) 17:50:08)

http://jp.youtube.com/watch?v=WcN0J1xRmYg&eurl=http://29g.net/html/l032101.php


私情協 発表申込

ism (2008-04-23 (水) 08:51:08)

http://www.juce.jp/LINK/taikai/08happyo/index.html

5/7 (水) 締切


flash

ism (2008-04-21 (月) 16:52:40)

http://www.dekirukana.net/tips/etc-flash.html


MIXI

ism (2008-04-17 (木) 09:32:57)

https://mixi.jp/home.pl


openpne

ism (2008-04-12 (土) 13:21:35)

テーブル内容
http://jisaku-sns.info/modules/pukiwiki/59.html


VPN

ism (2008-04-07 (月) 08:57:27)

254


私立大学等の情報関連補助金

ism (2008-04-01 (火) 10:52:59)

http://www.juce.jp/hojokin/shurui.htm


gawk

ism (2008-03-28 (金) 22:47:41)

gawk "{split(substr($5,6),a,\"ms\"); if(a[1] > 20) print $0}" ping.txt


IE7-RSS

ism (2008-03-27 (木) 16:07:10)

C:\Users\student\AppData\Local\Microsoft\Feeds


HTML4

ism (2008-03-27 (木) 15:23:51)

http://www.doraneko.org/webauth/xhtml10/20000126/Overview.html#diffs


Free Blog

ism (2008-03-19 (水) 23:36:33)

http://japan.nucleuscms.org/
http://pbx.homeunix.org/p_blog/index.php
教育機関フリー 携帯OK
http://www.blogn.org/


ストリーミングサーバ

ism (2008-03-26 (水) 12:04:39)

http://www.rbbtoday.com/column/megumi/20030904/index.html


Volume Activation Management Tool

ism (2008-03-12 (水) 17:06:01)

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=12044DD8-1B2C-4DA4-A530-80F26F0F9A99&displaylang=en


javascript

ism (2008-03-08 (土) 22:14:08)

別窓にデータを渡す

http://webmag.dnw.jp/2007/05/post_31.html#more


OPENPNE

ism (2008-02-21 (木) 20:21:35)

http://www.openpne.jp/
SNSフリーソフト


EeePC SD起動

ism (2008-02-28 (木) 23:00:30)

http://www.eeejapan.com/windowsonsd.html


ldap

ism (2007-11-21 (水) 16:57:58)

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/root02/root02a.html


HDDスキャンソフト

ism (2008-02-07 (木) 16:20:47)

http://www.steffengerlach.de/freeware/


こども辞書

ism (2008-02-01 (金) 14:22:15)

http://labs.baby.goo.ne.jp/


サービス追加コマンド

ism (2008-01-29 (火) 16:23:24)

(追加)C:>sc create hoge binPath= "C:\Program Files\hoge\hoge.exe"
(削除)C:>sc delete hoge

ポイントは、「binPath= 」のように、イコールのあとに1つスペースを入れること。


ASUS Eee PC 701 Laptop/Notebookメモリ

ism (2008-01-28 (月) 13:00:23)

http://www.crucial.com/store/mpartspecs.aspx?mtbpoid=F1B84416A5CA7304
2GB, 200-pin SODIMM, DDR2 PC2-5300 memory module
CT757659US $64.99


Currency converter


Module Size: 2GB
Package: 200-pin SODIMM
Feature: DDR2 PC2-5300
Specs: DDR2 PC2-5300 • CL=5 • Unbuffered • NON-ECC • DDR2-667 • 1.8V • 256Meg x 64


desknet's

ism (2008-01-23 (水) 14:52:09)

3.新サーバにインストールしたdesknet'sのインストールディレクトリ「dnet」下の「data」「file」を削除します。
  
4.旧サーバのインストールディレクトリ「dnet」下の「data」「file」を新サーバのインストールディレクトリ下にコピーします。手順3の移行先の「data」「file」を削除せず、上書きコピーをしますと、ファイルが破損することがございます。

5.再発行されたライセンスキーを設定していただくことで、サーバの移行は終了となります。


powerpoint

ism (2008-01-23 (水) 12:18:51)

http://www.geocities.com/ajsoftpk/ppt2swf.html


データベース・サーバに直接コマンドを発行する

ism (2008-01-14 (月) 09:58:59)

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/347dbquery/dbquery.html
パススルー・クエリ


centos5 pptp

ism (2008-01-08 (火) 00:02:47)

CentOS5でも使える、RHEL用パッケージは、poptop公式のyumレポジトリにありました。ちゃんとx86_64版もあります。ppp-2.4.4は多分最初から入っているので、pptpd-1.3.4-1.rhel5.1.x86_64(32bitの人はi386).rpmだけとってきてrpm -ivhすればOKです。

http://poptop.sourceforge.net/yum/beta/packages/


メールサーバの引っ越し(ML)

ism (2008-01-08 (火) 15:52:19)

/var/oml も送らないとメーリングリストの番号が更新されませ
ん。


Xen

ism (2008-01-07 (月) 11:25:15)

http://ftp.riken.jp/Linux/centos/5/os/i386


Xen Windows

ism (2008-01-07 (月) 23:47:28)

DomUだとリブートした所で落ちてしまいます。落ちているのを確認したら、xm create windows1として再度DomU内でPCを起動し、インストールを続けます。
http://www25.big.jp/~jam/blog/2006/11/24/257/


Virtual Earth 3D

ism (2008-01-04 (金) 18:21:29)

http://microsoft-virtual-earth-3d.jp.brothersoft.com/


CentOS 64bit MEM 4GB Over

ism (2008-01-04 (金) 01:56:03)

kernel-PAE (x86-only): Contains a kernel with support for 64GB of memory on x86 systems through Physical Address Extensions (PAE). Only x86 CPUs that support PAE can run this kernel. This kernel is provided because x86 systems can't address more than 4GB of memory without PAE extensions


IME2007トラブル

ism (2007-12-25 (火) 15:33:35)

http://support.microsoft.com/kb/932102/ja


smartmontools

ism (2007-12-20 (木) 09:36:41)

http://smart.jinaka.com/


ghost Option

ism (2007-12-17 (月) 13:36:26)

G33チップでのハング時のオプション
以下のオプションを順につけチェックする

ghost -noide -nousb -fni -ffx -fnu


プロダクト サポート ライフサイクル - 製品一覧

ism (2007-12-04 (火) 16:35:21)

http://support.microsoft.com/gp/lifeselect


symantec削除ツール

ism (2007-12-03 (月) 15:01:06)

http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jdocid/20041005144122953?Open&src=jp_w


WinAPI

ism (2007-11-30 (金) 23:42:59)

http://shoppers-jp.com/tech/sdk.html


VBインストーラのエラー

ism (2007-11-24 (土) 23:53:00)

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1076563

Path or File Not Foundのエラーが出るのは
Windows 2000/XP のユーザーアカウントの名前に英語の(ANSIの半角の)アルファベットまたはスペース以外の文字が含まれている場合だったと記憶してます。
あとは管理者権限がないとか。


Virtual Server

ism (2007-11-23 (金) 09:52:45)

## /sbin/ifconfig eth0:1 192.168.30.1
/sbin/modprobe iptable_nat
echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/ip_forward
/sbin/iptables -t nat -A POSTROUTING -o eth0 -j MASQUERADE

export CATALINA_HOME=/usr/local/tomcat
export JRE_HOME=/usr/local/java/jre1.5.0_14
$CATALINA_HOME/bin/startup.sh

pound.cfg

User "nobody"
Group "nobody"

# 8081ポートの転送先アドレスポート指定
ListenHTTP

Address 192.168.10.44

Port 8081

Service

BackEnd

Address 192.168.30.1

Port 8080

Priority 9

End

End

End

# 8082ポートの転送先アドレスポート指定

ListenHTTP

Address 192.168.10.44

Port 8082

Service

BackEnd

Address 192.168.30.2

Port 8080

Priority 9

End

End

End

# 8083ポートの転送先アドレスポート指定

ListenHTTP

Address 192.168.10.44

Port 8083

Service

BackEnd

Address 192.168.30.3

Port 8080

Priority 9

End

End

End


改行コード変換

ism (2007-11-21 (水) 16:37:06)

DOS→UNIX:nkf -d DOS_file > UNIX_file
UNIX→DOS:nkf -c UNIX_file > DOS_file


vmware sever

ism (2007-11-21 (水) 12:33:41)

VM -> Setting
Option
Startup/Shutdown
On host startup: Power on virtual machine
On host shutdown: Shut down guest operation system


CentOS5

ism (2007-11-17 (土) 12:06:15)

http://tmcosmos.org/linux/centos/co5.html


SELinux

ism (2007-11-17 (土) 10:51:33)

http://www.stackasterisk.jp/tech/systemConstruction/seLinux01_01.jsp#2


PCView

ism (2007-11-16 (金) 13:09:12)

http://homepage2.nifty.com/smallroom/soft/soft.html
PCのリソースを表示する。ソフトのCheckに利用できる


MyQSL Administrator

ism (2007-11-12 (月) 15:06:08)

http://www.y2sunlight.com/ground/?MySQL4.1%2F6.MySQL%20Administrator


bluequartz

ism (2007-11-09 (金) 12:38:21)

http://bluequartz.org/index-j.html#resources
http://www.nuonce.net/bq-cd.php


outlook Express

ism (2007-11-09 (金) 09:15:52)

C:\Documents and Settings\JE2ISM\Local Settings\Application Data\Identities\{EEADA6FE-5F20-4B99-A5BB-AE9CBFCA934D}\Microsoft


Virtual Server 2005 R2

ism (2007-10-26 (金) 10:14:53)

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060404/234525/
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/083virtualserver/virtualserver01.html


tcl/tk

ism (2007-10-25 (木) 10:44:01)

http://www.geocities.jp/m_hiroi/tcl_tk_doc/tcltk_doc.html


Linux用ファイル復元ソフト

ism (2007-10-24 (水) 10:51:34)

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/987photorec.html


MSのソフト認証回避

ism (2007-10-24 (水) 10:12:39)

C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Windows Genuine Advantage

にあるdataというフォルダをリネームする


vino

ism (2007-10-23 (火) 16:56:47)

「デスクトップ」->「設定」->「リモートディスクトップ」
簡易VCNで現在のデスクトップが表示可(display:0)


HTML VALIDATOR

ism (2007-10-23 (火) 15:33:49)

http://users.skynet.be/mgueury/mozilla/
RSS等HTMLチェッカー Mozilla


XP復元

ism (2007-10-23 (火) 13:38:53)

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;307545
http://bios.sakura.ne.jp/gf/pc/pc/recovery.html#repair
次のファイルが存在しないか壊れているため、Windowsを起動できませんでした:
\WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM
オリジナルセットアップCD-ROMからWindowsセットアップを起動して、
このファイルを修復できます。
修復するには、最初の画面で'R’キーを押してください


pound log

ism (2007-10-22 (月) 14:28:30)

http://tomo.ac/goodstream/clustering/pound/tips.html#ログを制御する方法


グループウェア

ism (2007-10-20 (土) 10:10:03)

http://www.gs.sjts.co.jp/v2/index.html


LiveCapture2

ism (2007-10-18 (木) 01:24:15)

<applet codebase="http://my.domain.ne.jp:8080" code="Lv2View.class" width="320" height="240">~
<param name="quality" value="50"/>~
<param name="password" value="disable"/>~
</applet>~




http://my.domain.ne.jp:8080" ←あなたのドメイン名を記入します。
width="320" height="240" ←カメラの設定サイズと合わせます。
qualityパラメータは配信するMotionJPEGのクオリティです。(1から100の値)
passwordパラメータはパスワード認証をする場合に"enable"を設定します。(しない場合はdisable)


XP サイドバー

ism (2007-10-14 (日) 01:19:46)

http://blogs.yahoo.co.jp/momo_poem/8012903.html


video2

ism (2007-10-11 (木) 00:16:42)

object classid="clsid:22D6F312-B0F6-11D0-94AB-0080C74C7E95" id="MediaPlayer">

param name="Filename" value="URL">

param name="AutoStart" value="自動スタート true | false">

param name="AutoRewind" value="自動巻き戻し true | false">

param name="PlayCount" value="再生回数 0で無限">

param name="AutoRewind" value="自動巻き戻し true | false">

param name="Volume" value="音量 -10000~0">

param name="Balance" value="左右の音量バランス -10000>0<10000">

param name="ShowControls" value="全てのコントロールバー true | false">

param name="ShowAudioControls" value="音量コントロールバー true | false">

param name="ShowDisplay" value="タイトル・著作権 true | false">

param name="ShowGotoBar" value="関連リンクバー true | false">

param name="ShowPositionControls" value="早送り・巻き戻しバー true | false">

param name="ShowStatusBar" value="ステータスバー true | false">

param name="ShowTracker" value="再生位置バー true | false">


video

ism (2007-10-10 (水) 23:10:37)

http://f32.aaa.livedoor.jp/~azusa/index.php?t=strm&p=wmv#prg


ポートフォワード

ism (2007-10-09 (火) 23:49:59)

http://pc-training.hp.infoseek.co.jp/lab/vnc-via-rev-ssh.html
http://freesshd.com/index.php
http://www.tightvnc.com/download.html
http://www2.i-e-c.co.jp/ssh16.html


xstartup

ism (2007-10-06 (土) 23:39:04)

http://www.geocities.jp/i_net_inoue2/index.htm?http://www.geocities.jp/i_net_inoue2/vnc.htm

unset SESSION_MANAGER
exec /etc/X11/xinit/xinitrc


vnc

ism (2007-10-05 (金) 14:03:06)

[root@equium651-31 lib]# apt-get install libstdc++2_10
[root@equium651-31 lib]# apt-get install libstdc++34

ln -s libstdc++-3-libc6.3-2-2.10.0.so libstdc++-libc6.2-2.so.3


情報活用論

ism (2007-10-05 (金) 13:21:29)

12/12 1/16 1時間目


multivnc

ism (2007-10-04 (木) 13:26:23)

http://www.alpha.co.jp/biz/rdg/multivnc/

http://ftp.dnsbalance.ring.gr.jp/pub/XFree86/4.2.0/source/
http://www.realvnc.com/)


# apt-get install XOrg-devel

# apt-get install gtk+-devel

# apt-get install gtk2-devel

# apt-get install libjpeg-devel

# apt-get install MySQL-devel

# apt-get install MySQL-shared

$ tar xvfz vnc-4_1_2-unixsrc.tar.gz
$ cd /vnc-4_1_2-unixsrc/unix
$ ./configure
$ make


$ mv xc xc.org
$ tar zxvf ../../X420src-1.tgz
$ patch -Np0 < xc.patch
$ cd xc
$ make World


$ cd ..
$ su

# ./vncinstall /usr/local/bin

# ./vncinstall /usr/local/bin /usr/local/man


/etc/X11/xorg.conf

Section "Module"~
   Load  "〜"

   ------

   Load  "vnc" ← この行を追加
EndSection~


# reboot

$ tar zxvf multivnc_src-2.0.0.tar.gz
$ cd multivnc-2.0.0
$ ./build.sh

make[2]: `all-am' に対して行うべき事はありません。
make[2]: ディレクトリ `/usr/local/src/multivnc-2.0.0/src_server' から出ます
make[1]: ディレクトリ `/usr/local/src/multivnc-2.0.0/src_server' から出ます

******* server done **********~


$ su

# ./install.sh
MultiVNC Install COMPLETE!


Tomcat

ism (2007-10-02 (火) 23:27:29)

http://www.thinkit.co.jp/free/article/0708/2/4/


JavaScrip JSON Ajax

ism (2007-10-02 (火) 17:19:59)

http://www.openspc2.org/JavaScript/Ajax/Ajax_study/chapter03/006/


aaa

ism (2007-10-02 (火) 11:50:43)

C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Windows Genuine Advantage


javascript,ajaxでキャッシュさせない方法

ism (2007-09-30 (日) 02:03:07)

リクエストしたurlが異なるので、毎回別ファイルを読み込んでいるとみなされ、キャッシュが無効になるわけです。

Ajaxでxmlなどを読み込むときにも「"?"+(new Date).getTime()」をurlの末尾につけてやるとキャッシュが回避できるようです。


gadget

ism (2007-09-28 (金) 18:44:00)

http://gihyo.jp/dev/feature/01/windows-gadget/0005?page=1


LiveCapture2

ism (2007-09-21 (金) 00:22:16)

http://www2.wisnet.ne.jp/~daddy/


HDDモニタソフト

ism (2007-09-14 (金) 00:21:24)

http://cowscorpion.com/Software/HDDDiagnosis.html


TV CARD WinFast

ism (2007-09-12 (水) 23:28:54)

http://www.leadtek.co.jp/multimedia.htm


障害

ism (2007-09-10 (月) 14:35:36)

http://www.city.osaka.jp/kenkoufukushi/ocgh/
http://www.edu.hyogo-u.ac.jp/hcenter/annai.html


KCDC

ism (2007-09-07 (金) 10:37:59)

http://kids.yahoo.co.jp/
http://www.asahi.com/kids/
http://weather.kids.yahoo.co.jp/weather/
http://kids.goo.ne.jp/


Protected Storage

ism (2007-08-30 (木) 09:53:59)

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/q/02/


指紋システム

ism (2007-08-30 (木) 09:41:31)

http://www2.elecom.co.jp/pickup/security/index.asp


Ghost -idでのエラー

ism (2007-08-30 (木) 08:45:54)

サポートID: 4276650
ご担当者様


初回ご質問受付日: 2007/07/26
事例ID: S326020

【製品】
Symantec Ghost Solution Suite 1.1

【ご質問内容】
製品ですが、Symantec Ghost Solution Suite 2.0だと思います

手順については

ゴーストブートウイザードで作成したFD2枚から起動し、GUIのオプションで


winでmbrの書き込み方法

ism (2007-08-22 (水) 09:23:56)

http://f44.aaa.livedoor.jp/~pcdoctor/winxp.htm#4
パーティション復元方法
http://www.corso-b.net/itaya/TIPS/TIPS03.html


WinHelp32

ism (2007-08-21 (火) 16:09:31)

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=6ebcfad9-d3f5-4365-8070-334cd175d4bb


WinPE

ism (2007-08-20 (月) 15:48:16)

http://www.geocities.jp/dai832/winPE/inst.htm


パソリ ソニー

ism (2007-08-08 (水) 08:58:49)

http://www.sony.co.jp/Products/felica/pcrw/


ソフトウェアの権利保護活動を行っている団体

ism (2007-08-07 (火) 12:34:45)

http://www.bsa.or.jp/index.html


USBメモリ暗号化

ism (2007-08-07 (火) 11:57:13)

http://www.pqi.com.tw/jp/product2.asp?TT=2&cate1=19&PROID=251#1


Windows 自動インストール キット (AIK)

ism (2007-08-02 (木) 14:24:22)

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c7d4bc6d-15f3-4284-9123-679830d629f2&DisplayLang=ja


カラーQR

ism (2007-06-23 (土) 23:56:30)

http://www.colorzip.co.jp/ja/about/gallery.html


Google api

ism (2007-06-02 (土) 12:36:47)

http://www.geekpage.jp/web/google-maps-api/
http://www.openspc2.org/Google/Maps/

Google 登録:https://www.google.co.jp/accounts/NewAccount
サインインした状態で別窓で以下にアクセス
APIキー:http://www.google.com/apis/maps/


Linuxパーティション

ism (2007-07-28 (土) 10:13:31)

http://www.icepp.s.u-tokyo.ac.jp/~sensha/software/Linux/JF/Partition/Partition.html#toc3


バス

ism (2007-07-27 (金) 21:53:37)

http://businfo.sanco.co.jp/menu/hen-pdf/summer-baseball.pdf


sysprep

ism (2007-07-27 (金) 15:41:17)

\windows\system32\sysprep


ip filter AS415S

ism (2007-07-25 (水) 10:32:10)

ADD IP FILT=1 SO=0.0.0.0 SMA=0.0.0.0 DEST=61.122.218.208
DMA=255.255.255.240 AC=INCLUDE ENTRY=1 PROTO=TCP DPORT=22
ADD IP FILT=1 SO=0.0.0.0 SMA=0.0.0.0 DEST=61.122.218.208 DMA=255.255.255.240 AC=INCLUDE ENTRY=2 PROTO=TCP DPORT=25
ADD IP FILT=1 SO=0.0.0.0 SMA=0.0.0.0 DEST=61.122.218.208 DMA=255.255.255.240 AC=INCLUDE ENTRY=3 PROTO=TCP DPORT=80
ADD IP FILT=1 SO=0.0.0.0 SMA=0.0.0.0 DEST=61.122.218.208 DMA=255.255.255.240 AC=INCLUDE ENTRY=4 PROTO=TCP DPORT=443
ADD IP FILT=1 SO=0.0.0.0 SMA=0.0.0.0 DEST=61.122.218.208 DMA=255.255.255.240 AC=INCLUDE ENTRY=11 PROTO=UDP DPORT=53
ADD IP FILT=1 SO=0.0.0.0 SMA=0.0.0.0 DEST=61.122.218.208 DMA=255.255.255.240 AC=INCLUDE ENTRY=99 PROTO=ICMP
SET IP INT=ETH0 FILTER=1


PC Wizard 2007.1.73

ism (2007-07-24 (火) 22:56:31)

http://cowscorpion.com/system/PCWizard.html


lilo 1024シリンダー以上でboot

ism (2007-07-24 (火) 15:54:47)

LILOが21.3以降でlilo.confを以下のように変更

timeout=50
message=/boot/message.ja
linear ←ここを「lba32」に変更する
default=linux


AR415S

ism (2007-07-24 (火) 14:03:18)

ADD IP FILT=1 SO=0.0.0.0 SMA=0.0.0.0 DEST=61.122.218.208 DMA=255.255.255.240 AC=INCLUDE
SET IP FILT=1 ENTRY=1 PROTO=TCP DPORT=22
SET IP FILT=1 ENTRY=2 PROTO=TCP DPORT=25
SET IP FILT=1 ENTRY=3 PROTO=TCP DPORT=80
SET IP FILT=1 ENTRY=4 PROTO=TCP DPORT=443
SET IP FILT=1 ENTRY=5 PROTO=ICMP
SET IP INT=vlan1 FILTER=1


AR41S

ism (2007-07-24 (火) 06:11:00)

ENABLE IP
ADD IP INT=ETH0 IP=61.115.252.55 MASK=255.255.240.0
ADD IP INT=VLAN1 IP=61.122.218.214 MASK=255.255.255.240
ADD IP ROUTE=0.0.0.0 MASK=0.0.0.0 INT=ETH0 NEXTHOP=0.0.0.0


CG-BARMX2

ism (2007-07-20 (金) 16:34:30)

LOG件数 100件まで
古いLogから自動削除


data-map

ism (2007-07-19 (木) 22:50:17)

61.115.252.55
Name: ns.data-map.net
Address: 61.122.218.209
lorouter A 61.122.218.213
router A 61.122.218.214


ザワークラフト

ISM (2007-07-19 (木) 13:35:00)

http://www.recipe.nestle.co.jp/recipe/1_99/00072.htm


扶養

ism (2007-07-11 (水) 10:01:45)

平成年 月 日
日本私学振興・共済事業団理事長殿

父は国民年金を受給していましたが、月 日に父が死亡し、この度私が母を
扶養することになりましたので、母を共済の被扶養者に認定していただきた
くお願いします。


GXmlHttp

ism (2007-06-25 (月) 13:25:23)

readyStateプロパティは現在のオブジェクトの状態を表し、次のような意味を持ちます。
値 意味
1 オブジェクトが初期化されていない
2 オブジェクトがデータをロード中
3 オブジェクトがデータをロード中だが、オブジェクトは操作可能
4 データのロード完了



したがって、readyStateプロパティが4であれば、XMLのロードは完了していることになります。


Backup

ism (2007-06-22 (金) 12:52:28)

BunBackup


swapファイルの作成

ism (2007-06-20 (水) 10:20:24)

# dd if=/dev/zero of=/var/tmp/swapfile bs=1024 count=200000
読み込んだブロック数は 200000+0
書き込んだブロック数は 200000+0

# /sbin/mkswap -v1 /var/tmp/swapfile
Setting up swapspace version 1, size = 199996 KiB

# /sbin/swapon /var/tmp/swapfile

# free

            total       used       free     shared    buffers     cached

Mem: 127020 123940 3080 0 1948 89316


特許の書き方

ism (2007-06-19 (火) 12:37:46)

http://www11.tok2.com/ii/i.cgi?U=home%2Fehen%2Fsub4.htm


postgresql コマンド

ism (2007-06-03 (日) 08:41:18)

テーブル表示
qrp=# \d

           List of relations
Schema |     Name     | Type  |  Owner

public | t_data       | table | postgres
public | t_kamokucode | table | postgres
public | t_keyword    | table | postgres

(3 rows)

フィールドの型表示
qrp=# \d t_data

               Table "public.t_data"
  Column   |            Type             | Modifiers

write_time | timestamp without time zone |
gkno       | character varying(10)       |
keyword    | character varying(10)       |
data       | character varying(16)       |
etc        | character varying(256)      |

Word/Excel/PowerPoint 2007 ファイル形式用 Microsoft Office 互換機能パック

ism (2007-05-28 (月) 12:06:10)

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=941B3470-3AE9-4AEE-8F43-C6BB74CD1466&displaylang=ja


Web版フリーOffice

ism (2007-05-14 (月) 16:29:33)

http://www.thinkfree.co.jp/jsp/common/main.jsp?


QRコード作成

ism (2007-04-21 (土) 21:15:41)

http://www.cman.jp/QRcode/


PLC自宅

ism (2007-04-19 (木) 20:47:08)

PL3-CPE-XE10A1Fでの実験
2階にサーバ
2階の同じ系列の部屋2MB/s
2階別系列2MB/s(子供部屋)
1階の同じ系列の部屋1.2-1.5MB/s(リビング)
1階別系列0.9MB/s(和室)
LAN直接9.5MB/s
別系列の遠いエアコン(15)でもコネクションの確認がとれた


Office PDF

ism (2007-04-20 (金) 12:46:21)

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=4d951911-3e7e-4ae6-b059-a2e79ed87041


PLC

ism (2007-04-19 (木) 12:53:26)

PLCを利用した授業

PLCを利用してネットワークを取り入れた実験授業を大学のゼミで行いました。
今回はNECさんにご協力いただき、PLCをお借りするができました。これで、PLCを利用できればゼミ教室で自由にネットワークを利用することができることが実証されました。
ただし、電源コンセントを利用するためまわりの環境による影響があり、事前チェックのときは問題無く接続できても授業当日電源ラインが他の何らかのノイズやインピーダンス変動により接続できない場合もあるようです。本体同士の物理速度Webでモニタすることができるので、安定接続可能性の指針がこの値からわかると大変便利なのですが今のとこそのような指針はないようです。
しかしながら、PLCは電波ではなく電源ラインを利用するので盗聴の心配もありません。NECさんからお借りしたPL3-CPE-XE10A1Fというモデルで変調方式はOFDMです。また暗号を利用することができ、同じPLCでも設定が合わないと通信できなくなっています。
使用方法は簡単で、パソコンとPLCをLANケーブルで接続し、PLCを100Vのコンセントに挿すだけです。そして、もうひとつのPLCを学内LANと100Vのコンセント接続するだけです。
(写真 授業風景 研究室[接続元] 計2枚)
PLCには3つのLEDがあり電源、LAN接続と真ん中のLEDがコネクション完了を示すものです。真ん中のLEDが点灯、点滅すれば接続しているようです。
今後導入を検討して授業に役立てる予定です。
(写真 PLC 1枚)


授業

ism (2007-04-18 (水) 16:58:20)

k07068


www

ism (2007-04-17 (火) 01:02:03)

[okada@minipc okada]$ ping www.mie-chukyo-u.ac.jp
PING www.mie-chukyo-u.ac.jp (124.40.2.192) 56(84) bytes of data.
From jp3-lv00004.vwh.net (202.69.228.197) icmp_seq=1 Time to live exceeded
From jp3-lv00004.vwh.net (202.69.228.197) icmp_seq=2 Time to live exceeded
From jp3-lv00004.vwh.net (202.69.228.197) icmp_seq=3 Time to live exceeded
From jp3-lv00004.vwh.net (202.69.228.197) icmp_seq=4 Time to live exceeded
From jp3-lv00004.vwh.net (202.69.228.197) icmp_seq=5 Time to live exceeded


無線LAN検出

ism (2007-04-16 (月) 16:44:59)

http://www.joho.st/hotspot/netstumbler.html


移動ユーザープロファイル

ism (2007-04-14 (土) 00:46:27)

http://sky.ap.teacup.com/windows/72.html
http://sky.ap.teacup.com/windows/71.html


コントロールパネル非表示

ism (2007-04-13 (金) 16:06:30)

http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0685.html


2cshTEST

ism (2007-04-06 (金) 14:06:19)

http://enfant.mie-chukyo-u.ac.jp/index.php?2chBBS%BB%EE%B8%B3


バッファーローSWHABU 発火?

ism (2007-04-05 (木) 18:57:40)

http://buffalo.jp/support_s/lsw5p/20070404.html


USBメモリLookTools

ism (2007-04-02 (月) 15:15:35)

http://www.pqi.com.tw/jp/product2.asp?TT=2&cate1=19&PROID=251#1


nmap

ism (2007-04-01 (日) 02:13:36)

# nmap -O 202.69.228.197

Starting Nmap 4.10 ( http://www.insecure.org/nmap/ ) at 2007-04-01 02:12 JST
Interesting ports on jp3-lv00004.vwh.net (202.69.228.197):
Not shown: 1668 closed ports
PORT STATE SERVICE
22/tcp open ssh
53/tcp open domain
111/tcp open rpcbind
135/tcp filtered msrpc
137/tcp filtered netbios-ns
138/tcp filtered netbios-dgm
139/tcp filtered netbios-ssn
445/tcp filtered microsoft-ds
623/tcp filtered unknown
674/tcp open acap
4444/tcp filtered krb524
No exact OS matches for host (If you know what OS is running on it, see http://www.insecure.org/cgi-bin/nmap-submit.cgi).
TCP/IP fingerprint:
SInfo(V=4.10%P=i686-pc-linux-gnu%D=4/1%Tm=460E96A9%O=22%C=1)
TSeq(Class=RI%gcd=1%SI=1F291E%IPID=Z%TS=1000HZ)
TSeq(Class=RI%gcd=1%SI=1F2B1C%IPID=Z%TS=1000HZ)
TSeq(Class=RI%gcd=1%SI=1F2B63%IPID=Z%TS=1000HZ)
T1(Resp=Y%DF=N%W=16A0%ACK=S++%Flags=AS%Ops=MNNTNW)
T2(Resp=N)
T3(Resp=Y%DF=N%W=16A0%ACK=S++%Flags=AS%Ops=MNNTNW)
T4(Resp=Y%DF=N%W=0%ACK=O%Flags=R%Ops=)
T5(Resp=Y%DF=Y%W=0%ACK=S++%Flags=AR%Ops=)
T6(Resp=Y%DF=N%W=0%ACK=O%Flags=R%Ops=)
T7(Resp=N)
PU(Resp=N)


Uptime 0.027 days (since Sun Apr 1 01:34:33 2007)

Nmap finished: 1 IP address (1 host up) scanned in 27.396 seconds


IP

ism (2007-04-01 (日) 02:12:16)

202.69.228.197


RSSの作り方

ism (2007-03-31 (土) 21:20:46)

http://www5d.biglobe.ne.jp/~K-toku/column/page18.html

http://www.infomaker.jp/


Wintips

ism (2007-03-21 (水) 21:13:09)

http://www.corso-b.net/itaya/TIPS/TIPS02.html


大学サンプル

ism (2007-03-13 (火) 11:05:46)

http://test.enews.jp/miechu_sample/


Visual Basic 2005 Express Edition

ism (2007-03-13 (火) 09:41:13)

http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/vbasic/


login 画面のパワーオフについて

ism (2007-03-12 (月) 15:11:47)

setterm -blank -powersave off


サーバ関係の電気代

ISM (2007-03-10 (土) 17:33:57)

MINIPC + 無線LAN + ルータ + ケーブルモデム + 電話機

4.5H で 0.15KWh => 1H 0.033KWh 実測

1ヶ月 0.033kWh X 24H X 31日 X @20.08円 = 498円


エリムキリスト教会

ism (2007-03-10 (土) 00:01:05)

http://elim.mo-blog.jp/elim/


cpioフォーマットのinitrdイメージの展開と作成

ism (2007-03-05 (月) 09:41:33)

1.はじめに

FedoraCore 3 等に含まれる、mkinitrd 4.1以降等では、initrdのフォーマット(*.img)が従来のloopback mount imageからcpioフォーマットに変わりました。mkinitrdコマンドを使用してinitrd imageを作成する手順と、新しいinitrdの拡張子が *.imgのままで変わらないのでわかり難いのですが、注意が必要です。

cpioフォーマットのinitrdの内容を確かめたり、手作業で修正したりする場合には、以下のような手順になります。
2.作成したinitrdイメージの展開例

/boot/initrd-2.4.9 ディレクトリ以下にinitrdイメージを展開します。


# cd /boot

# mkdir initrd-2.4.9

# cd initrd-2.4.9

# zcat ../initrd-2.4.9.img | cpio -i -c
3.initrdイメージの作成例

/boot/initrd-2.4.9 ディレクトリ以下のファイルからinitrdイメージを作成する例です。

# cd /boot/initrd-2.4.9

# find . | cpio --quiet -c -o | gzip -c > ../initrd-2.4.9-new.img

http://www.devdrv.co.jp/linux/cpio-initrd-format.htm


DigiOnトラブル対応

ism (2007-03-03 (土) 21:25:08)

<レジストリのオーバレイミキサーの設定変更方法>
※レジストリの変更作業は慎重に実施してください。他のレジストリを削除するなど誤った操作を行った場合、システムが起動しなくなるおそれがあります。

Windowsの[スタート] - [ファイル名を指定して実行] を選択します。
名前に regedit と入力し、Enterキーを押します。
HKEY_CURRENT_USER をクリックします。
→ HKEY_CURRENT_USER が展開されます。
Software をダブルクリックします。
→ Software が展開されます。
DigiOn をダブルクリックします。
→ DigiOn が展開されます。
DigiOnTVRをクリックします。
→ DigiOnTVR が展開されます。
Status をクリックします。
→ Status が展開されます。
AppInfo をクリックします。
→ AppInfo が展開されます。
UseOverlayMixerForTV をダブルクリックします。
→ DWORD 値の編集ウィンドウが開きます。
[値のデータ]を「0」に変更します。 [表記]は「10進」を選択します。
「0」は、オーバレイミキサー使用しない(ハードウェアに任せる)設定となります。
[レジストリ]−[レジストリ エディタの終了]を行います。
再起動します。
症状が改善されない場合、10.の設定画面において、[値のデータ]を「1」にしてお試しください。
「1」は、MS OverlayMixer (Directshow付属)を使用する設定となります。既定値は「2」(DigiOn OverlayMixer)です。


pukiwikiユーザ別アクセス方法

ism (2007-02-22 (木) 12:24:02)

http://www.okoshi.org/tadashi/bbs2/archives/2004/11/23/pukiwiki14.html


apache DSO

ism (2007-02-02 (金) 14:25:25)

http://kazmax.zpp.jp/apache/apache3.html


rewirte

ism (2007-02-03 (土) 12:25:27)

RewriteEngine On

##RewriteBase

RewriteCond /usr/local/apache223/htdocs%{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond /usr/local/apache223/htdocs%{REQUEST_FILENAME} !-d

##RewriteRule (.*) http://www.mie-chukyo-u.ac.jp%{REQUEST_FILENAME} [R,L]

##RewriteRule /~tsato/ http://www.mie-chukyo-u.ac.jp%{REQUEST_FILENAME} [R,L]
RewriteRule (.*) /missing-2.php
RewriteLogLevel 9
RewriteLog "logs/rewrite_log"

missing-2.php

if(substr($a,0,2) == "/~") $flag = 1;
で判断した


php URLでJump

ism (2007-01-31 (水) 11:07:49)

echo "URL <Br>";
$a = $_SERVER['REQUEST_URI'];
echo "$a はありません<Br>";

$url = "http://www.mie-chukyo-u.ac.jp" . $a;

$h = "Location:" . $url ." \n\n";

echo "$h <Br>";

header($h);


postfix メールリレー

ism (2007-01-18 (木) 11:33:57)

http://postfix.robata.org/ouyou.html


snmpd

ism (2007-01-12 (金) 18:16:27)

/etc/rc.d/init.d/snmpd のファイルを開き、OPTIONSを次のように
します。起動オプションも併せて書いておきます。

変更前:OPTIONS="-Lsd -Lf /dev/null -p /var/run/snmpd -a"
変更後:OPTIONS="-Ln -Lf /dev/null -p /var/run/snmpd -a"


Postfix

ism (2006-12-25 (月) 10:23:27)

postsuper -d QUEUE_ID
postcat -q QUEUE_ID


携帯から書き込み

ISM (2006-12-16 (土) 10:54:58)

OKかな


Acrobat8

ism (2006-12-08 (金) 08:48:25)

Acrobat8で個別ファイルからデータ集計
ファイルを開かず
「フォーム」−>「フォームデータを管理」−>「スプレッドシートにデータ結合」
ファイルを追加でまとめてPDFファイルを指定してCSVで出力できる


PLC

ism (2006-12-07 (木) 23:47:18)

http://www.ctc.co.jp/news/2006/061114.html


VMWareでClockが狂う

ism (2006-11-28 (火) 09:41:34)

http://webos-goodies.jp/archives/50179807.html

対策として、主に以下の 3 つが提示されています。


カーネルの起動オプションとして "clock=pit" を指定する。(時刻が進む場合の対策)
カーネルの起動オプションとして "nosmp noapic nolapic" を指定する。(時刻が遅れる場合の対策)
タイマー割り込みの間隔が "/usr/src/linux-2.6/include/asm-i386/param.h" 内の "HZ" マクロで定義されているので、それを "100" に変更してコンパイルする。


blat

ism (2006-11-21 (火) 15:42:46)

blat.exe


SpamAssasin

ism (2006-11-21 (火) 12:51:14)

http://www.miloweb.net/spamassassin.html#2


MSのWindows等の修正パッチDownload

ISM (2006-11-17 (金) 09:05:22)

http://www.microsoft.com/downloads/results.aspx?displaylang=ja&freetext=security_patch


VistaRC1 VMWare

ism (2006-11-02 (木) 10:47:53)

vmxファイルに以下の2行を付け加えておく必要あり。これがないとインストール始まってすぐに Windows is loading files という黒い画面のまま表示が止まってしまいます。
  svga.maxWidth = "640"

  svga.maxHeight = "480"

インストールが終わった後は一旦 VM を終了して、vmx ファイルから上記2行を消してから再度立ち上げる


ロードバンラサ

ism (2006-10-30 (月) 18:22:21)

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/apache2_05/apache05a.html


MySQL

ISM (2006-10-10 (火) 21:18:22)

8388600

mysql> show variables like 'key%';

  1. --------------------------+---------+
    | Variable_name | Value |
  2. --------------------------+---------+
    | key_buffer_size | 8388600 |
    | key_cache_age_threshold | 300 |
    | key_cache_block_size | 1024 |
    | key_cache_division_limit | 100 |
  3. --------------------------+---------+
    4 rows in set (0.00 sec)

    mysql> set Global key_buffer_size= 33554432;
    Query OK, 0 rows affected (0.01 sec)

    mysql> show variables like 'key%';
  4. --------------------------+----------+
    | Variable_name | Value |
  5. --------------------------+----------+
    | key_buffer_size | 33554432 |
    | key_cache_age_threshold | 300 |
    | key_cache_block_size | 1024 |
    | key_cache_division_limit | 100 |
  6. --------------------------+----------+
    4 rows in set (0.00 sec)


    mysql> SHOW STATUS like 'key%';
  7. ------------------------+-------+
    | Variable_name | Value |
  8. ------------------------+-------+
    | Key_blocks_not_flushed | 0 |
    | Key_blocks_unused | 28971 |
    | Key_blocks_used | 24 |
    | Key_read_requests | 231 |
    | Key_reads | 24 |
    | Key_write_requests | 0 |
    | Key_writes | 0 |
  9. ------------------------+-------+
    7 rows in set (0.00 sec)


    key_buffer_size

    インデックスブロック用に使用するバッファのサイズ。
    インデックスを使う(つまりほとんど全ての)クエリは
    この値によってパフォーマンスが大きく変わります。
    よって、この値は可能な限り(もちろん稼動システムの許容範囲内で)
    大きくすることが推奨されています。

    適切なバッファサイズを求めるには、SHOW STATUS コマンドを利用します。
    ここで表示された Key_read_requests が、キャッシュからのキーブロック読み取り要求回数です。
    Key_reads は、ディスクからのキーブロック読み取り要求回数です。
    つまり、Key_reads / Key_read_requests が「キャッシュミスレート」になります。

    この値は0.01を下回ることが良いとされています。
    このときキャッシュミスレートは1%以下です。
    これを上回るようだったら、
    インデックスブロックのバッファサイズを大きくすることを検討しましょう。

MySQL

ISM (2006-10-10 (火) 21:09:36)

SET GLOBAL sort_buffer_size = 10 * 1024 * 1024;
SET SESSION sort_buffer_size = 10 * 1024 * 1024;

システム変数には、サーバ共通の値と
セッション(接続)共通の値とがあります。
前者を変更すると、その後開かれる全てのセッションに影響があります。
後者を変更すると、現在のセッションでのみ影響があります


mysql

ism (2006-10-10 (火) 20:54:55)

MySQLサーバーの全設定情報

 show variablesコマンドは,MySQLサーバーに設定されているシステム変数すべてを表示する。


リスト4● show variablesコマンドの出力例

mysql> show variables;


mysql

ism (2006-10-10 (火) 18:12:24)

mysql> select * from mdl_question_attempts;
ERROR 1194 (HY000): Table 'mdl_question_attempts' is marked as crashed and should be repaired
mysql> REPAIR TABLE mdl_question_attempts;

  1. ------------------------------+--------+----------+---------------------------------------------+
    | Table | Op | Msg_type | Msg_text |
  2. ------------------------------+--------+----------+---------------------------------------------+
    | moodle.mdl_question_attempts | repair | info | Wrong bytesec: 0- 0- 0 at 8200; Skipped |
    | moodle.mdl_question_attempts | repair | warning | Number of rows changed from 450 to 449 |
    | moodle.mdl_question_attempts | repair | status | OK |
  3. ------------------------------+--------+----------+---------------------------------------------+
    3 rows in set (0.13 sec)

ism

php (2006-10-10 (火) 16:03:34)

Error: Database connection failed.

It is possible that the database is overloaded or otherwise not running properly.

The site administrator should also check that the database details have been correctly specified in config.php


携帯から

あいえすえむ (2006-09-26 (火) 09:02:49)

携帯電話からの書きこみ


pukiwiki Upadte

ism (2006-09-22 (金) 14:48:14)

cp -rp attach backup cache counter diff trackback wiki ../pukiwiki-1.4.4


wiki表

ism (2006-09-20 (水) 00:09:39)

http://hypweb.net/xoops/modules/pukiwiki/102.html


TESTです

ISM (2006-09-15 (金) 23:42:11)

TESTだよ



トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS