MySQLのソースをここの下のほうのSource downloadsからDownload.
$ su # /usr/sbin/useradd mysql
homeディレクトリを/usr/local/varに変更
$ tar zxvf mysql-4.1.12.tar.gz $ cd mysql-4.1.12 $ ./configure --with-charset=ujis -with-extra-charsets=all \ --with-mysqld-user=mysql
--with-charset デフォルトで使用される文字コードを指定します。EUCならujis、Shift-JISならsjis、UTF8ならutf8
--with-extra-charset デフォルトで指定された文字コード以外をサポートしたい場合の指定です。 "--with-extra-charset=ujis,sjis,..."のように個別に指定できますが、 ここでは“all”とします。このオプションを指定することで、 makeをし直さずとも、異なる文字コードでサーバを起動することが可能
--with-mysqld-user MySQLデーモンを起動するユーザーの指定
$ make $ su # make install # cp support-files/my-medium.cnf /etc/my.cnf <---(1)
(1)でコピーするファイルについて
ファイル名 | 使用用途 |
my-small.cnf | 64MB以下のメモリを搭載したPC |
my-medium.cnf | 128MB以下のメモリを搭載したPC |
my-large.cnf | 512MB以下のメモリを搭載したPC |
my-huge.cnf | 1GB〜2GB以下のメモリを搭載したPC |
my-innodb-heavy-4G.cnf | 4GBのメモリとInnoDBで作成されたデータベースによって構築されたPC |
以下データベースコマンドをrootで行っているがシステム関係以外は一般ユーザでもOK
# /usr/local/bin/mysql_install_db --user=mysql Installing all prepared tables Fill help tables To start mysqld at boot time you have to copy support-files/mysql.server to the right place for your system (略) he latest information about MySQL is available on the web at http://www.mysql.com Support MySQL by buying support/licenses at https://order.mysql.com
# /usr/local/var(データベース保存先)のオーナを変更
# chown -R mysql.mysql /usr/local/var
# /usr/local/bin/mysqld_safe --user=mysql --log &
動作確認
--logで/usr/local/var/(サーバ名).logでlogfileが作成される
以下のコマンドで結果が以下のようになればOK
# /usr/local/bin/mysqlshow +-----------+ | Databases | +-----------+ | mysql | | test | +-----------+
全てのDBを表示するには(rootのパスワード設定後は)
$ /usr/local/bin/mysqlshow -u root -p Enter password:***** +-----------+ | Databases | +-----------+ | moodle | | mysql | | test | | xoops | +-----------+
たとえば、MySQLの最大接続数を上げるには、mysqldにオプション「--set variable=max_connections=コネクション数」としていするか
/etc/my.cnfの
[mysqld] max_connections = 120
に追加する。
$ /usr/local/bin/mysqladmin -u root -p shutdown
MySQLのroot のパスワード設定
$ /usr/local/bin/mysqladmin -u root password '******' <--(1)
上記のmysqladminでパスワードを設定したときは以下のコマンドでreloadする必要がある
$ /usr/local/bin/mysqladmin -u root -p reload Enter password:
rootのパスワード変更
$ mysqladmin -u root -p password '******' <--NewPassword Enter password: ******* <--OldPassword
「mysqladmin -u root -p reload」が必要かは不明
# mysql -u root -p Enter password: <--1(1)のパスワードを入力 Welcome to the MySQL monitor. Commands end with ; or \g. Your MySQL connection id is 18 to server version: 4.1.12 Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the buffer. mysql> mysql> select host,user,password from mysql.user; +-----------+------+-------------------------------------------+ | host | user | password | +-----------+------+-------------------------------------------+ | localhost | root | *3*************************************** | | open2_06 | root | | | open2_06 | | | | localhost | | | +-----------+------+-------------------------------------------+ 4 rows in set (0.00 sec)
# mysql -u root mysql
もうとつのrootのパスワードを設定(root@open2_06) SET PASSWORD 構文でパスワードの設定。
mysql> SET PASSWORD FOR 'root'@'open2_06' = PASSWORD('*****'); Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)
すべてのことが出来るspadminというユーザを登録(ローカルのみ)
mysql> GRANT ALL PRIVILEGES ON *.* TO spadmin@localhost IDENTIFIED BY 'mysql(パスワード)' WITH GRANT OPTION; Query OK, 0 rows affected (0.01 sec)
リモートからもすべてのことが出来るには
mysql> GRANT ALL PRIVILEGES ON *.* TO spadmin@"%" IDENTIFIED BY 'mysql(パスワード)' WITH GRANT OPTION; の追加が必要(リモートからの許可を与えるにはローカルも必要)
GRAN実行後は
mysql> flush privileges; Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)
を必ず実行
注)ユーザ名はmysql -uで指定しない限りloginユーザ名になる
mysql> SET PASSWORD FOR spadmin@localhost = PASSWORD('*******'); Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)
ユーザ削除は権限を剥奪後削除する。とりあえずログインする
$ /usr/local/bin/mysql -u root -p mytest
権限を剥奪(revoke)
revoke 権限 on データベース名.テーブル名 from ユーザ名@ホスト名;
mysql> revoke all on mytest.* from okada@'192.168.1.1'; Query OK, 0 rows affected (0.00 sec)
登録ユーザの削除
mysql> delete from mysql.user where host='192.168.1.1' and user='okada'; or (mysql> DELETE FROM mysql.user WHERE user='okada';) mysql> flush privileges;
「GRANT USAGE ON *.* TO 'okada'@'localhost'」の(1)の行はすべてに権限なしを意味する「USAGE」は権限なしの意味。
$ /usr/local/bin/mysql -u root -p mysql> SHOW GRANTS FOR okada@localhost; +-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------+ | Grants for okada@localhost | +-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------+ | GRANT USAGE ON *.* TO 'okada'@'localhost' IDENTIFIED BY PASSWORD '*DD*******44BC****************2D****8C' | (1) | GRANT ALL PRIVILEGES ON `xoops`.* TO 'okada'@'localhost' WITH GRANT OPTION | | GRANT SELECT, INSERT, UPDATE, DELETE, CREATE, DROP, INDEX, ALTER ON `eccubu_db`.* TO 'okada'@'localhost' WITH GRANT OPTION | DB名(eccubu_db)も確認できる +-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------+ 3 rows in set (0.00 sec)
# /usr/local/bin/mysqladmin -u root -p create mytest
文字コードを指定してデータベースの作成
mysql> CREATE DATABASE hoge CHARACTER SET SJIS;
データベースの一覧
# /usr/local/bin/mysqlshow -u root -p Enter password: +-----------+ | Databases | +-----------+ | mysql | | mytest | | test | +-----------+
データベースの削除
# /usr/local/bin/mysqladmin -u root -p drop (DB名) or mysql> drop database (DB名);
このコマンドだけではmysql.dbテーブルに残っているようなのでデータベースを完全に 削除するには
mysql> delete from mysql.db where Db='(DB名)';
テーブルの作成
t_test.create create table t_test ( ID int8, data2 int8, data3 varchar(64) );
# /usr/local/bin/mysql -u root -p mytest < t_test.create Enter password: mysql> show fields from t_test; +-------+-------------+------+-----+---------+-------+ | Field | Type | Null | Key | Default | Extra | +-------+-------------+------+-----+---------+-------+ | ID | bigint(20) | YES | | NULL | | | data2 | bigint(20) | YES | | NULL | | | data3 | varchar(64) | YES | | NULL | | +-------+-------------+------+-----+---------+-------+ 3 rows in set (0.00 sec)
テーブル一覧
# /usr/local/bin/mysql -u root -p mytest mysql> SHOW TABLES; +------------------+ | Tables_in_mytest | +------------------+ | t_test | +------------------+ 1 row in set (0.00 sec)
データの入力等(postgresqlと同じ)
mysql> insert into t_test values(1, 1001, 'JE2ISM'); Query OK, 1 row affected (0.00 sec)
mysql> select * from t_test; +------+-------+--------+ | ID | data2 | data3 | +------+-------+--------+ | 1 | 1001 | JE2ISM | | 2 | 1002 | JF2LYU | +------+-------+--------+ 2 rows in set (0.00 sec)
# /usr/local/bin/mysqldump -u root -p --default-character-set=latin1 mytest > mytest.out EUCのときは--default-character-set=ujisに,UTF8は utf8にする。
先に必要ならGRANTでユーザ等に許可を与える。
# /usr/local/bin/mysqladmin -u root -p create mytest # /usr/local/bin/mysql -u root -p mytest < mytest.out
次のコマンドを実行
# /usr/local/bin/mysqladmin flush-privileges
# /usr/local/bin/mysqladmin -u root -p drop mytest Enter password: Dropping the database is potentially a very bad thing to do. Any data stored in the database will be destroyed. Do you really want to drop the 'mytest' database [y/N] y Database "mytest" dropped
$ /usr/local/bin/mysql -u root -p で接続し、許可するユーザ、パスワード、ネットワーク(ホスト)を指定する。 mysql> GRANT ALL PRIVILEGES ON mytest.* TO okada@'192.168.1.0/255.255.255.0'IDENTIFIED BY '*****' WITH GRANT OPTION; mysql> flush privileges; mysql> select host,user,password from mysql.user; +----------------------------+------------+------------------------------------ -------+ | host | user | password | +----------------------------+------------+-------------------------------------------+ | localhost | root | *B*************************************** | | uso5004.mie-chukyo-u.ac.jp | root | | <---注)root@uso5004.mie-chukyo-u.ac.jpではパスワードなしで入れるので必ず削除しておく必ず削除しておく | localhost | | | <---注)このようなレコードがあるとuser名がなんでもOKなので必ず削除しておく | localhost | moodleuser | *B************************************** | | 192.168.1.0/255.255.255.0 | okada | *3************************************** | <---ここに接続許可が示される +----------------------------+------------+-------------------------------------------+ 6 rows in set (0.00 sec)
リモートから
以下のコマンドで接続
$ /usr/local/bin/mysql -u okada -p mytest -h 192.168.1.1 Enter password:
mysql> show variables; mysql> show variables like 'key%'; --------------------------+---------+ | Variable_name | Value | --------------------------+---------+ | key_buffer_size | 8388600 | | key_cache_age_threshold | 300 | | key_cache_block_size | 1024 | | key_cache_division_limit| 100 | --------------------------+---------+ 4 rows in set (0.00 sec)
mysql> SHOW STATUS like 'key%'; ------------------------+-------+ | Variable_name | Value | ------------------------+-------+ | Key_blocks_not_flushed| 0 | | Key_blocks_unused | 28971 | | Key_blocks_used | 24 | | Key_read_requests | 231 | | Key_reads | 24 | | Key_write_requests | 0 | | Key_writes | 0 | ------------------------+-------+ 7 rows in set (0.00 sec)
/etc/my.cnfに設定することも可能だが、直接セットしてもよい。
mysql> set Global key_buffer_size= 33554432; Query OK, 0 rows affected (0.01 sec)
SET GLOBAL sort_buffer_size = 10 * 1024 * 1024; SET SESSION sort_buffer_size = 10 * 1024 * 1024;
システム変数には、サーバ共通の値とセッション(接続)共通の値とあり、 前者を変更すると、その後開かれる全てのセッションに影響、後者を変更すると、現在のセッションでのみ影響
表示方法
mysql> SHOW VARIABLES LIKE 'char%'; +--------------------------+----------------------------+ | Variable_name | Value | +--------------------------+----------------------------+ | character_set_client | sjis | | character_set_connection | sjis | | character_set_database | utf8 | | character_set_filesystem | binary | | character_set_results | sjis | | character_set_server | utf8 | | character_set_system | utf8 | | character_sets_dir | /usr/share/mysql/charsets/ | +--------------------------+----------------------------+ 8 rows in set (0.03 sec)
変更方法
SET (Variable_name)=(Value);
mysql> SET character_set_client=utf8; Query OK, 0 rows affected (0.00 sec) mysql> SHOW VARIABLES LIKE 'char%'; +--------------------------+----------------------------+ | Variable_name | Value | +--------------------------+----------------------------+ | character_set_client | utf8 | | character_set_connection | sjis |
各パラメータの意味
character_set_system
"indentifiers" (テーブル名,カラム名) を格納するのに使用 utf8で 固定。
character_set_server
サーバの文字セットです。上のcharacter_set_databaseで説明したように、この文字セットは、データベース作成時の暗黙の文字セットとして使用されます。この変数はサーバ起動時のオプションとして初期設定できます。(my.cnf)の[mysqld]セクションで、 default-character-set=utf8
character_set_database
CREATE DATABASE で文字コードが指定されなかった場合、database の文字コー ドはこれになる。 character_set_connection の値に影響する。(後述)
character_set_client
クライアントから渡された SQL 文はこの文字コードであると解釈される。
character_set_connection
キャラクタセットイントロデューサ (例えば『_ujis'ほげ'』)が省略された SQL 文中の文字列リテラルはこの文字コードであると解釈される。つまり サーバーはクライアントからのSQL文をcharacter_set_clientからcharacter_set_connectionに変換
character_set_results
サーバーがクライアントに返す結果をこの文字コードに変換する。 この変数を NULL にセットすると、結果に対する文字コード変換をしないよ うにできる。
key_buffer_size
インデックスブロック用に使用するバッファのサイズ。 インデックスを使う(つまりほとんど全ての)クエリは この値によってパフォーマンスが大きく変わります。 よって、この値は可能な限り(もちろん稼動システムの許容範囲内で)
大きくすることが推奨されています。
適切なバッファサイズを求めるには、SHOW STATUS コマンドを利用します。
ここで表示された Key_read_requests が、キャッシュからのキーブロック読み取り要求回数です。
Key_reads は、ディスクからのキーブロック読み取り要求回数です。 つまり、Key_reads / Key_read_requests が「キャッシュミスレート」になります。
この値は0.01を下回ることが良いとされています。
このときキャッシュミスレートは1%以下です。
これを上回るようだったら、 インデックスブロックのバッファサイズを大きくすることを検討
パラメータ名 | 設定内容 |
port = 3306 | 起動ポート番号 |
key_buffer = 256M | 検索に使われるインデックスをバッファに保存する際のメモリサイズを設定します。メモリに余裕がある場合はより沢山指定 |
max_allowed_packet = 1M | 入力データ保持の最大バッファサイズを設定。画像などの大きなデータを挿入する場合は、この制限に引っ掛かる可能性がある. |
table_cache = 256 | 頻繁なアクセスに対して使うデータキャッシュを設定。これによってディスクのI/O負荷を減らす。 |
sort_buffer_size = 1M | 並べ替えのバッファサイズを設定。値を大きくすることで ORDER BY や GROUP BY といった並べ替えクエリーの速度を上げる。 |
read_buffer_size = 1M | 読み込みのバッファサイズを設定。値を大きくすることでインデックスを含まないクエリーの実行速度を上げる。 |
myisam_sort_buffer_size = 64M | MyISAMで使用する並べ替えのバッファサイズを設定。 |
thread_cache = 8 | スレッド生成のキャッシュサイズを設定。クライアントからの接続を受けると、スレッドが生成され、そのスレッドがクライアントのSQL分を処理。クライアントの接続が多い場合に有効。 |
query_cache_size= 16M | クエリのキャッシュサイズを設定。同じクエリを何度も実行する場合に有効。 |
thread_concurrency = 8 | 同時に実行するスレッド数を指定。 |
join_buffer_size = 131072 | 完全結合(インデックスを使用しない場合)のバッファサイズを設定。インデックスが使用できない場合に有効。 |